初めての筏釣り体験!黒鯛を求めてたどり着いた南伊勢あご湾

こんにちは、ゆうやです。

自己紹介シリーズも少しずつ進んできましたが、

今回は 「筏釣りとの出会い」 について書いていきます。

この体験が、

のちに私をタイラバへと導いていく大きなきっかけになりました。

🐟 黒鯛を釣りたい!きっかけは1匹のグレ

豊浜漁港桟橋に通っていた頃は、小魚ばかりの毎日。

「もう少し大きな魚を釣ってみたい」と思いながらも、

満足できる釣果はなかなか得られませんでした。

そんなある日、サビキ釣りで 30センチほどのグレ を釣り上げました。

当時の私はそれを「黒鯛」と勘違いして、

「黒鯛釣れたぞー!」 と大喜び(笑)。

この出来事をきっかけに、

「本物の黒鯛を釣ってみたい!」という気持ちが芽生えました。

🎣 黒鯛を求めて四日市・吉崎海岸へ

黒鯛について調べていくと、

東海地方では比較的狙いやすい場所があることを知りました。

次の週には、三重県四日市の 吉崎海岸 へ足を運びました。

実際に魚影で黒鯛を確認することはできましたが…

👉 結果は、釣果ゼロ。

「やっぱり簡単にはいかないな」と痛感しました。

🐠 筏釣りとの出会い

さらに調べていくうちに、

「筏釣り」が黒鯛に近づく一番の近道 だとわかりました。

そこで友人と日程を合わせ、

三重県奥伊勢の あご湾フィッシングセンター へ。

初めての筏釣りは、まさに衝撃的。

今まで釣ったことのないサイズの魚が次々に釣れる!

30センチ級でも、当時の自分にとっては立派な大物でした。

🐡 筏釣りにハマった理由

その日は黒鯛を釣ることはできませんでしたが、

「釣り座が安定していて、のんびりしながら大物を狙える」

筏釣りは、私にとって新しい発見でした。

ここから私は 筏釣りにどハマり していきました。

✨ まとめ

豊浜漁港でグレを釣り、

黒鯛への憧れが生まれた 四日市・吉崎海岸で挑戦するも、

釣果ゼロ 筏釣りで新しい釣りの楽しさを体感し、釣りライフがさらに加速

この経験があったからこそ、

「もっと大物を釣りたい」という欲が強くなり、

最終的にタイラバへと繋がっていきました。

初めての海釣りは大失敗!? 豊浜漁港で学んだ釣りの奥深さ

こんにちは、ゆうやです。

これまでの記事では、

エリアトラウトを中心に「釣りの始まり」について書いてきました。

今回は、私が 海釣りに初挑戦したときの体験談 をシェアします。

🐟 海釣りデビューのきっかけ

大学時代の後輩から、

海釣りも楽しいですよ!」 と誘われたのがスタートでした。

今ではお互い船舶免許を取得し、

レンタルボートで沖に出るほどになっていますが、

当時は右も左もわからない完全な初心者でした。

🎣 海釣り初挑戦は「サビキ釣り」

最初に挑戦したのは、愛知県・豊浜漁港桟橋でのサビキ釣り。

事前に動画で予習し、コマセを入れてスタート!

「これならいける」と思ったものの…

👉 結果は、3時間粘って まさかのボウズ(釣果ゼロ)。

「サビキってこんなに難しいの!?」と驚きながらも、

釣りの奥深さを痛感しました。

🐠 後輩のアドバイス「穴釣りをやってみよう」

落ち込んでいた私に、後輩が提案してくれたのが「穴釣り」。

近くの釣具店でゴカイを購入し、いざ挑戦してみると…

👉 これが意外と簡単に釣れる!

初めて魚が掛かったときの「ググッ」という手応えは、

今でも鮮明に覚えています。

「釣りってやっぱり面白い!」と思えた瞬間でした。

🐡 最後は投げ釣りでカレイをゲット

その日の締めくくりは、投げ釣り。

小型ながらもカレイを釣り上げることができ、達成感もひとしおでした。

こうして私の「初めての海釣り体験」は幕を閉じました。

✨ 振り返って

サビキ釣りでは苦戦した

穴釣りで釣れる喜びを知った

投げ釣りで達成感を味わった

この経験があったからこそ、

今では伊勢湾での船釣りにどっぷりハマり、

釣りライフを楽しむようになったのだと思います。

「最初はうまくいかなくても、釣りの楽しさは必ずどこかで見つかる」

そんなことを教えてくれた一日でした。