初めての釣りはエリアトラウト!初心者におすすめの1本はダイワ・トラウトX

こんにちは、ゆうやです。

私が初めて挑戦した釣りは

エリアトラウト(管理釣り場でのニジマス釣り) でした。

今回はその体験談と、初心者におすすめのロッドについてご紹介します。

🐟 初めての釣りはエリアトラウト

釣りってどこから始めればいいの?」と思っている方にとって、

エリアトラウト(管理釣り場でのニジマス釣り)

はとても始めやすい釣りです。

釣り場が整備されていて

安心 レンタルや初心者用の設備が充実 比較的、魚が釣れやすい

私も最初はこのエリアトラウトからスタートしました。

🎣 最初の失敗談

最初に購入したのはエントリーモデルの安価なロッド。

「初心者だし、これで十分だろう」と思っていました。

しかし、数回使っただけで竿先が折れてしまいました…。

安価なものは扱いやすい反面、強度や感度に欠けることもあります。

この経験が、「ちゃんとした1本を持つ大切さ」を教えてくれました。

🐠 次に選んだのは「ダイワ トラウトX」

そこで次に購入したのが、ダイワの「トラウトX」。

価格は1万円ほどですが、これが本当に使いやすかったんです。

柔らかいロッドなので、

軽いルアーでも飛ばせる 遠投ができると、それだけヒットの確率が上がる 初心者でもキャストしやすい設計

特にエリアトラウトは、

遠くのポイントにルアーを届けられるかどうかで釣果が大きく変わります。

その点で「トラウトX」は、

まさに 初心者の最初の1本にぴったりのロッド でした。

✨ まとめ

初めての釣りはエリアトラウトがおすすめ

最初は安い竿で失敗したが、その経験が次に繋がった

ダイワ「トラウトX」は初心者に心からおすすめできる1本

これから釣りを始める方へ。

「最初の道具選び」は、

その後の釣りライフを大きく変える大事なポイントです。

ぜひ、自分に合った1本を見つけてみてください!

初めての釣りは友人に背中を押されて。6,000円の竿が人生を変えた話

こんにちは、ゆうやです。

前回の記事で少し触れましたが、

今回は私が 釣りを始めたきっかけ をもう少し詳しくお話しします。

🐟 きっかけは大学時代の友人

社会人になってから、久しぶりに大学時代の友人と会うことになりました。

そのときに言われたのが、

今度、一緒に釣りしようぜ!」 という一言。

ちょうどその頃はコロナ禍の真っ只中。

人混みを避けながら楽しめる遊びが少なかった時期で、

釣りなら外だし、ゆっくりできそうだな

という軽い気持ちで参加を決めました。

🎣 初めての釣具購入

釣具はレンタルで十分かな」と思っていたのですが…

友人に連れられて釣具屋へ行ったら、予想外の展開に。

「せっかくだし、買っちゃえよ!」と背中を押され、

気づけば タックルベリーで6,000円のタックルを購入

正直、最初は「ちょっと高いかな…」と思ったんですが、

その竿との出会いが、

まさかここまで自分の人生を変えることになるとは思いもしませんでした。

🐠 釣りライフの始まり

初めてその竿で魚を釣ったときの高揚感は今でも忘れられません。

そこからどんどん釣りにのめり込み、

今では伊勢湾でのタイラバ釣りがライフワークに。

あの 6,000円の竿 が、間違いなく私の釣り人生のスタート地点でした。

✨ まとめ

きっかけは友人の誘い

コロナ禍でのアウトドア需要も後押し 6,000円の竿が釣りライフの始まりに

これから釣りを始めようと思っている方へ。

最初の一歩は大きな投資でなくても十分。

むしろ、小さな一歩が人生を大きく変えるきっかけになるかもしれません。