【失敗談】タイラバが嫌いになった日──初めてのリールデビューでの挫折

釣り

こんにちは!伊勢湾でジギング・タイラバを楽しんでいる ゆうや です。

今回は、僕が「タイラバを嫌いになった日」のお話をシェアします。

これからタイラバを始める方にとって、

同じ失敗を避ける参考になれば嬉しいです。

タイラバだけ釣れない…

僕がタイラバを始めたのは数年前。

ジギングでは釣果が出ていたのに、タイラバだけは全く釣れませんでした。

「やっぱりジギングタックルじゃ無理なのか…」

そう思って、思い切って購入したのが ダイワ 紅牙 IC X。

エントリーモデルながらICカウンター付きで、

「これがあれば大丈夫!」とワクワクしながらデビューしました。

初挑戦での大失敗

ところが、結果は散々…。

  • バックラッシュを何度も起こす
  • 底が全然とれない
  • 仕掛けを落としてもアタリが分からない

「釣りをしている」というより「リールと格闘している」状態。

当然、魚は一匹も釣れず…。

初めてのタイラバは悔しいデビュー戦となりました。

2回目の挑戦もまさかの坊主

気を取り直してラインを巻き直し、再挑戦。

バックラッシュもなく快適に釣りはできたものの、今度はアタリすらなし…。

結果、2回連続で坊主。

このとき僕は正直、心の底から思いました。

「タイラバなんてもう嫌いだ」

それでも続けたから気づけたこと

釣果が出ない日が続くと、やめたくなるのが人間です。

僕も「やっぱり自分にはタイラバ向いてない」と思いかけました。

でも、この挫折があったからこそ、

後に訪れる「大逆転の瞬間」がより鮮烈なものになりました。

翌年5月、ある出来事をきっかけに、僕の中でタイラバへの気持ちは大きく変わっていくのです。

まとめ

タイラバは「最初の一歩」でつまずきやすい

バックラッシュや底取りの失敗は誰でも経験する

坊主続きでも諦めなければ必ず変わる

僕の最初のタイラバは挫折だらけでした。

でも、その経験があったからこそ、

今では「伊勢湾タイラバ攻略」として情報を発信できています。

タイトルとURLをコピーしました