ロッドやリールは買ったけど、
「小物って何を用意すればいいの?」
「できればコスパよく揃えたい…」
僕も最初は同じ悩みを持っていました。
実際に船釣りを始めた頃、こんな失敗をしています👇
帽子を忘れて顔が真っ赤に日焼け
酔い止めを飲まずに船でダウン
桜マークなしのライフジャケットを持って行って船長に注意される
せっかくの船釣りで「もう行きたくない…」なんて思ってほしくないので、
必ず用意してほしい小物リストをまとめました!
この記事を読めば、初めての船釣りでも安心して挑戦できます🎣
✅ 船釣り必須小物リスト8選
① 酔い止め
船釣りは1回の費用が高いので「保険」として必須。 初心者ほど緊張や不安で酔いやすいので必ず準備しましょう。
② 帽子
夏場の直射日光対策に必須。 日焼け止めよりも物理的に守る方が安心です。
僕はこれを忘れて、顔が真っ赤になり釣りどころではなくなった経験あり💦
③ 偏光サングラス
水面の反射を抑え、ラインや魚影が見やすくなる。 紫外線対策にもなり、長時間の釣行で疲れにくい。
④ ライフジャケット(桜マーク付き)
船釣りでは桜マーク付きが必須。 レンタルもありますが、自分専用が安心。
👉 初心者は「自動膨張式・桜マーク付き」がおすすめ。
⑤ クーラーボックス(24〜30L)
真鯛2〜3匹なら24〜30Lで十分。 夏場は「ウレタン素材」がおすすめ。
僕は最初小さすぎるクーラーを持って行き、大きい魚が入らず後悔しました。
⑥ タックルボックス
ルアーや仕掛けを整理できる必需品。 仕切りが多いタイプを選ぶと便利。
初心者の頃、小物をそのまま詰めて持って行き、船上で大混乱しました…😂
⑦ ラインカッター(PE対応)
普通のハサミでは切りにくいPEラインをスパッと切れる。 プライヤー兼用タイプならフック外しにも便利。
⑧ 魚を締めるナイフ(締め具)
魚の美味しさは「締め方」で大きく変わります。 コンパクトで扱いやすいナイフがおすすめ。
僕は締めずにクーラーに入れ、せっかく釣った真鯛を台無しにした経験があります…。
🎣 まとめ
ロッドやリールが揃っていても、
こうした「小物」が不足していると快適に釣りができません。
✔ 酔い止め
✔ 帽子・偏光サングラス
✔ 桜マーク付きライフジャケット
✔ クーラーボックス
✔ タックルボックス
✔ PE対応ラインカッター
✔ 魚を締めるナイフ
この8つを準備すれば、安心してタイラバに挑戦できます!
ぜひ次回の釣行前にチェックしてみてくださいね。

